こんにちは!おかわりです☆
突然ですが、皆さんバナナはよく食べますか?
自分ではあまり買わない。
という方も、パフェやヨーグルトにはいっていることもありますよね。
今回はそんな身近な食材であるバナナについて、ふと疑問に思ったことがあったので調べてみました。
疑問というのはなぜバナナの皮はすぐに黒くなってしまうのか?
ということなんですけど、長持ちする保存方法もあわせてご紹介していきますね!
スポンサーリンク
お好きなところからお読みください☆
バナナの皮ってなんでむくと黒くなるの?
さて、あるときバナナを食べていた筆者。
バナナ、むいてしまうと皮がすぐ黒くなってしまうことに気づいたんです。
ちょっと古くなってきたバナナならなんとなくわかる気もしますが、まだ房の上の方が緑色の新しいバナナでもむいてしまえばやはり黒くなります。

こんな感じの新しいバナナも…

少し経つとこんな感じに
これってどうしてなのかな?と思い調べてみたところ
皮に含まれるポリフェノール類と酵素が
剥かれることによって空気にふれて反応を起こすから
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0108/06.htmlを参考にしました。
なんですって。
きちんと科学的に理由があるんですね!
ちなみに剥かなくてもバナナはだんだん黒い斑点がでてきますが…。
これはバナナの熟成が進んでいる証拠だそうで、適度に斑点がついたころが食べごろみたいです。
でも買ったばかりのころの青いバナナの方が筆者はすきなんですよね~(笑)
スーパーでも青いバナナを好んで買います!
なるべく斑点がでないまま、長持ちさせる方法はないかな?
と思い、こちらも調べてみました!
スポンサーリンク
バナナの皮をきれいな状態のまま保存することはできるの?
食べるときはたべるけど食べないときはたべないバナナ。
(なにそれ…笑)
筆者は普段はバナナハンガーにかけておくんですけど、数日でどうしても変色してきてしまうんですよね。
ちょっと調べてみただけで、インターネットにはたくさんの保存方法があげられていました。
すごい!(笑)
なるべく熟させない方法としては、
- バナナをなるべく他のものに触れさせない
- 1本1本ラップにくるんで野菜室にいれておく
ことが大切なようです。
皮はだんだん黒くなってしまうけれども、中身は固めのまま保存できるということでした。
なるべく皮もきれいなままっていうのは、やっぱりなかなか難しいんですね~。
ていうかそんなに青いバナナが好きなら、買ってきたらすぐ食べろってはなしなのかもしれませんね(笑)
そんな気がしてきました…
さいごに
なんだか今回はゆるゆるな内容になってしまった感がありますが、軽い記事として、読んでいただけましたら幸いです。
あとバナナって、剥いて冷凍しておくと美味しいですよね!
輪切りにしてトレイに並べておけば、ひとくちアイスの完成です( *´艸`)
子どものころ良く作っていたのをこの記事を書いていたら思い出しました。
買ってきてあまりそうなら、アイスにしちゃうのも良いかもしれませんね!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
コメント