みなさんこんにちは!
最近家庭菜園を始めました田中です(*^^*)!
小松菜の芽♡かわいいです↓
この記事ではシェア畑という畑のレンタルサービスのオンライン説明会の日程や、実際にシェア畑を利用した時の金額、畑の無料見学についてまとめています。
今年は梅雨が長かったので、野菜の値段がずいぶん高騰しましたよね。
それにコロナもあり、これからの家族の生活、健康を考えたときに自分たちで食べる分くらいの食べ物は自分たちで作る=ゆるく自給自足を始めてみよう!!と考えたパパさんママさん増えてきていると思います。
「シェア畑」は家庭菜園初心者の方でも安心して始められるように、農具の貸し出しやいつでもアドバイザーの方に話を聞ける、などのサービスがあるので、家族で楽しんで野菜作りを始められること間違いなしですよ!
コロナもなかなか落ち着かないので週末のレジャーの代わりにも農業体験おすすめです(*^^*)
それではシェア畑のオンライン説明会について、詳しくみていきましょう
スポンサーリンク
お好きなところからお読みください☆
シェア畑オンライン説明会
シェア畑ではほぼ毎日、オンライン説明会が無料で行われています。
時間は朝10時~18時の間で、その日によって開催される時間が違うので、まずはHPをチェックして都合のいいオンライン説明会の日時を予約してみてくださいね。
オンライン説明会にかかる時間は30分程度です。
▼シェア畑公式サイトはこちらから▼
無料のオンライン説明会で興味が深まれば、さらに無料で実際に畑を見学することができますよ(*^^*)
2020年8月現在シェア畑への問い合わせが増えてきている状態で、畑の見学はこのオンライン説明会に参加した人から順番に案内しているそうです。
畑の区画数には限りがあるので、気になっている畑がある方は早めに見学までしておいたほうがいいかもしれませんね。

ちなみにシェア畑は2020年8月現在
- 東京都
- 千葉県
- 神奈川県
- 埼玉県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
で展開されていて、これからも拡大される予定です(*^^*)
▼シェア畑公式サイトでオンライン説明会日程をチェック▼
シェア畑の金額は
シェア畑を利用するときに、実際にかかる金額はどれくらいなんでしょう?
これは借りる畑の広さや、場所によって変わってきます。
広さも3㎡と6㎡が8㎡と選べるところと、6㎡だけのところがあったりします。
だいたい3㎡で月々6000円くらいからで、都心部だともう少し値段が高くなる印象です。
この金額には農業に必要な道具や水の料金、畑の中のオシャレな休憩スペースの利用料、駐車場代などすべてが含まれます!
家から近いほうがいい人もいるでしょうし、家から近すぎるのもちょっとっていう人もきっといますよね。
シェア畑では全国70か所に農園が展開されているので、ぜひ公式HPで場所や金額の詳細をチェックしてみてください!
▼シェア畑の公式HPはこちらから▼
シェア畑は無料見学できます
オンライン説明会で、実際に自分が気になる畑がまだ空いていれば無料で実際の畑を見学できます(*^^*)
家族みんなで出かけてみるのも楽しそうですよね!
休憩所や、トイレの雰囲気もわかりますし、アドバイザーの方とも直接質問できるので疑問に思うことはなんでも聞いてみるといいですよ!
2020年8月現在シェア畑への問い合わせが増えてきている状態で、畑の見学はこのオンライン説明会に参加した人から順番に案内しているそうです。
畑の区画数には限りがあるので、気になっている畑がある方は早めに見学までしておいたほうがいいかもしれませんね。
▼シェア畑公式HPはこちらから▼
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事では人気急上昇中の貸し農園(レンタル畑)「シェア畑」のオンライン説明会の日程について、またシェア畑の利用金額や無料見学のことなどもまとめてみました。
完全に個人的な意見ですけど、これから農業を始める方、自給自足を始める方は増えてくるんじゃないかな~と思います。
農業を通じて、子供たちにもなにか大事なことを教えてあげられるような気がします(*^^*)
畑なら密にもなりにくいし、ウィズコロナのレジャーにもってこいですよ!
どうか皆さんの生活がこれからも楽しいものでありますように(*^^*)
ぜひシェア畑で簡単家庭菜園、始めてみてくださいね。
コメント